
Skill up workshop
ニューボーンフォトグラファーとしてすでにお仕事をされている方、伸び悩んでいることはありませんか?
私がニューボーンフォトを始めた頃は、ワークショップを受けたのに上手くポージングできない、レタッチがうまくできない、その後出てきた悩みを解決する場がない、今やっていることが正しいのかもわからずどうすれば良くなるのかもわからない、など、本当に悩みだらけでした。
一つのことを解決するためにまた別のワークショップを受け、また出てきた悩みを別のワークショップで解決方法を探り、海外のフォトグラファーのオンライン講座をいくつも受講し、一つ一つ悩みを解決するのに本当に遠回りな日々を送ってきました。
たくさんの時間と費用をかけて、必死に情報をかき集め、美しいニューボーンフォトが撮りたい!と日々勉強し、トライアンドエラーを繰り返しながら、ようやく自分のニューボーンフォトが撮影できるようになるのに何年もかかりました。とはいえ、まだまだ勉強し続けています。
そこで、私と同じような悩みを抱えている方に、私が知りたかったこと、私がこんなワークショップが欲しかったと思っていたこと、それを形にし、遠回りせずにどんどんスキルを上げてもらいたい、わからないことはすぐ聞けてすぐに解決してもらいたい、そんな思いでスキルアップワークショップを開催することになりました。
2022年から年に数回ではありますが、開催した講座は毎回満席となり、受講してくださった方はみるみるスキルアップされており、とても嬉しく思っております。
ニューボーンフォトはただ受講するだけではなかなか上達できないとても難しい分野の写真です。受講後のフォローアップ期間の3ヶ月間で目に見えてスキルアップできるように力を注いでいます。
【こんな悩みはありませんか?】
◆頭に描いているポージングができない
➾ここさえ押さえれば劇的に上手くなるというコツとポイントを対面にてしっかりと教えます
◆撮影中は可愛いと思って撮影していたのに、編集しようとしたらイマイチだった
➾赤ちゃんが可愛く見えるアングル、構図、レタッチが楽になる撮影時に気をつけるポイントなどを教えます
◆バリエーションが出せない
➾簡単にバリエーションが出せるスタイリング術、同じような写真ばかりにならない為に必ず押さえておきたいショット、などを教えます
◆撮影にとても時間がかかる
➾赤ちゃんが起きずにサクサク撮影できる撮影フロー、出張撮影時の効率的なセッティング方法などを教えます
◆レタッチで思っているような色にならない、アート感が出せない
➾私のレタッチの方法を惜しみなく教えます。
◆レタッチにすごく時間がかかる
➾ショートカットキーの使い方、LightroomやPhotoshopの機能を有効活用して一気にレタッチが早くなる方法を教えます
◆お客様とのやりとりや、撮影日の調整が上手くいかない
➾スムーズなやりとりの方法、困った時の対処法、お客様にもご迷惑がかからない撮影日の調整方法、お客様の満足度を高めるための方法などを教えます
◆思うように依頼がこない
➾選ばれるフォトグラファーになるための秘訣や集客方法の考え方を教えま
◆自分らしさ、世界観を出したいが、どうすればいいかわからない
➾自分らしさをどう考えていけばいいか、考え方を論理立てて教えます
◆ブランディングやマーケティングがよくわからない
➾ニューボーンフォトグラファーに特化したブランディングとマーケティングの考え方を教え、今まで何となくやっていた自社のアピール方法を明確にします
◆まだまだ知りたいことがある、もっとスキルアップしたい
➾私が国内外のフォトグラファーから学び、経験したこと、始めた頃に知りたかったことなどを惜しみなくお教えし、その内容を1冊のテキストにまとめました
対面とオンラインの両方でわからないことを解決してスキルアップしましょう
などなど…
必ず受講してよかったと思っていただけるはずです。
私の全てを惜しみなくお教え致します。
たくさんのフォトグラファーの中から選ばれるフォトグラファーになるためのスキルを身につけ、ご活躍していただけるよう、全力でお教えします!
★ワークショップ終了後、ディプロマをお渡しいたします。
★スキルアップWSでは、対面講座終了後、LINEグループを作成し、3ヶ月間細やかなフォローアップをいたします。
フォローアップ終了後は非公開のFacebookのグループにて、最新の情報や、その他ニューボーンフォトに役立つ情報を共有致します。Facebookでは質問も無期限で受け付けます。
★WSを受講した方しか受講できない「受講生対象講座」「受講生対象リユース会」「受講生交流会」などもご用意しています。
講座内容
こちらは新生児の扱い方やニューボーンフォト撮影についての基礎知識があり、すでに撮影をされているフォトグラファーさんのスキルを劇的に上げていくことを目的としたワークショップとなります。
美しいポージング方法とライティング、美しく見えるアングルや構図を論理的に学び、実際に撮影をして体感してもらいます。
美しくアートに仕上げるレタッチ方法を学び、劇的なスキルアップを目指します。
撮影・編集技術だけでなく、ブランディング、マーケティング、集客、スタイリングの考え方、自分らしさ、お客様へのサービス向上、ビジネスの考え方、効率的な仕事の仕方、など、今まで手探りで進めていたことをしっかり自分のものにすることで、高みを目指し選ばれるフォトグラファーとして活躍できる方法をお教えします。
スキルアップしてステップアップを目指します。
◆実際の赤ちゃんモデル撮影を2日間連続で行います。モデルの赤ちゃんの状況にもよりますが2日間で12ポーズ程度撮影します。
ポーズは受講生のリクエストにより決めます。
受講生全員が全てのポーズで押さえておきたいアングルを撮影し、都度アドバイスしながら進めていきます。
◆WS終了後に出てきた不明点を、後日のオンラインのフォローアップ講座で解決します。
◆ワークショップ終了後、3ヶ月間はLINEにて、写真添削、レタッチ、購入品の相談、お客様の対応など、不明点や疑問点があればなんでもご質問いただけます。
〜スキルアップWS受講特典〜
①繰り返し見返せる充実したテキスト(約80ページ)
②Photoshopオリジナルアクション
ニューボーンフォトで使用するオリジナルアクションをプレゼント
(ライフパレットが使用しているおすすめのアクションも教えます)
③POSING GIDE
各ポージングごとにポイントを解説した資料を差し上げます
(テキスト巻末にて記載)
④テンプレート(PDFデータにてお渡しします)
・お客様へのご案内文書(当日のお願い事項)
⑤おすすめプロップスショップリスト
・ライフパレットが使っているプロップスのおすすめ購入先リスト(テキスト内に記載)
・日暮里繊維街のおすすめショップ、お店の周り方(PDFデータにてお渡し)
⑥必要な機材・ライフパレットが使用しているポージングツール一覧表
⑦対面講座が終了した時点でディプロマをお渡しします
⑧3ヶ月間のフォローアップ
ワークショップ後に不明な点や困った点、写真添削、レタッチなど、何でもグループLINEにてお答えします。
⑨Facebookの非公開グループへの参加
無期限で質問ができ、レタッチやポージングなどの動画、最新のアイテムの紹介、交流もできるグループへ参加していただけます
⑩WS受講生だけを対象とした特別講座の受講、その他交流もあります
講座の流れ
1日目(オンライン講座)
10:00-16:30(昼休憩30分)
2日目(スタジオにて対面講座)
9:30-18:00
3日目(スタジオにて対面講座)
9:30-18:00
4日目(オンライン講座)
3時間
対面講座終了後から3ヶ月間
◆選ばれるフォトグラファーになるための方法
・ブランディング、マーケティング、集客について
・料金設定、プランの考え方、見直し方
・値上げの方法、タイミング
・売れるアルバムのラインナップ、価格の決め方
・ホスピタリティの重要性
・お客様とのスムーズなやりとり
・お客様へのサービスの向上
◆美しい写真を撮るための論理的座学
・カメラの設定
・構図、アングル
・自然光とライティングの違い
・ライティングの意味
・ライティングの設定
・光と影のとらえ方、作り方
・奥行(深み)について
・美しいポージングのコツ
・おくるみの巻き方のコツ
・プロップスの土台作り
・スタイリングの考え方
・バリエーション
・効率的な撮影フロー
◆撮影準備
・撮影前に土台作りやスタイリングなどを説明しながらセットを準備します
◆実際の赤ちゃんモデルの撮影
・ライティング撮影
・光と影の作り方
・撮影時の注意点やポージングのコツ
・実際に撮影をし、構図やアングルなどのアドバイスをします
・ライティングの考え方を説明しながら撮影し、自分で正しいライティング方法を考えられるようにします
◆プロップスの選び方
・プロップスの選び方
・生地屋さんでの布の買い方
・実際にスタジオにあるプロップスをお見せし、手に取ってもらいながら、購入先や使い勝手などをお教えします
★終了後、懇親会を開催いたします
◆撮影準備
・撮影前に土台作りやスタイリングなどを説明しながらセットを準備します
◆実際の赤ちゃんモデルの撮影
・ライティング撮影
・光と影の作り方
・撮影時の注意点やポージングのコツなどを説明しながら撮影します
・実際に撮影をし、アングルなどのアドバイスをします
◆アートレタッチ講座
(LightroomとPhotoshopを使った編集)
・色んなパターンのレタッチ
・困った時の対処法
・レタッチが劇的に速くなる方法
ライフパレットのレタッチのやり方を順序立てて説明したものがテキストにも入っているので
後から見直してもわかりやすくなっています
◆質疑応答
◆LINEグループにて3ヶ月間のフォローアップ開始
◆Zoomにてフォローアップ
ワークショップでの不明点、その他の疑問を解消したり、
ポージング、レタッチなど、受講生のリクエストで内容を決めます。
◆フォローアップ
LINEグループにて写真の添削、お客様対応、レタッチ等、ニューボーンフォトについての質問はどんなことでもお答えします。


